900
将来のことを考えていると憂鬱になったので、そんなことはやめてマーマレードを作ることにした。オレンジを刻んだり、床を磨いたりするうちに、気分が明るくなっていくのには全くびっくりする。
─D・H・ローレンス

☆憂鬱な気分の時は、体を動かして、他のことに熱中しましょう。

901
天使は、必要なとき、やってくる。
─城山三郎「男たちの好日」

☆幸運や助けは、本当に必要としている時に、ふとやって来るものなのかもしれません。

902
理想はわれわれ自身の中にある。同時に、理想の達成を阻むもろもろの障害もまた、われわれ自身の中にある。
─カーライル(英 哲学者)

☆自分の中には無限の可能性があり、それを否定しているのも自分自身です。自分次第で、多くを可能にすることができます。

903
人間のあやまちこそ、人間を真に愛すべきものにする。
─ゲーテ

☆欠点が微笑ましく感じられる事はよくあります。欠点はただの短所ではなく、その人の人間味、面白味である場合も多いのです。

904
ある選択をするということは、その選択によって生まれるはずのマイナスをすべて背負うぞ、ということでやんしょ。
─井上ひさし「青葉繁れる」

☆決心する時には、マイナス面も受け容れる覚悟をしましょう。また、自分で決めたことなら、マイナス面も受け止めましょう。

905
天下のこと、わが力に為し難きことはただ天に任せておくべし。その心を苦しむのは愚なり。
─貝原益軒

☆大変な世の中ですが、自分の力の及ばないことは仕方がありません。

906
仕事はそれに使える時間があるだけ膨張する。
─パーキンソン

☆少量の仕事でも、時間に余裕があると、ついのんびりして結局長引いてしまいます。早く終わらせたければ、少量でも気合を入れてやりましょう。

907
結婚生活を退屈させない唯一の方法は、双方が全力をあげて伸びようとすることである。
─大庭みな子「女の男性論」

☆お互いに、常に成長しようと心掛けていれば、相手のことをつまらなく思うことはなくなるかもしれません。

908
もし人間が確信をもって何かを始めれば、疑惑に終わろう。しかし疑惑をもって始めることで満足すれば、確信に終わるであろ。
─F・ベーコン

☆幻想を抱いて始めると、実際は違っていることが殆どです。最初はその良さが分からなくても、着実に学んでいくなら、物事の核心をつかむことができます。

909
敵か、それとも味方か。私が攻撃すれば、敵になる。私がなんの恐れもいだかず、微笑してみせれば味方になる。
─アラン「人間論」

☆相手を敵に回すか、味方にするかは、自分次第かもしれません。

910
まさに断ずべきに断ぜざれば、かえってその乱を受く。
─班固「漢書」

☆迷っていて時期を逃してしまうと、結局損をすることになります。

911
人生はアップで見ると悲劇だが、ロングショットではコメディだ。
─チャップリン

☆小さな悲しい事件に直面している時は、不幸せに感じるかもしれませんが、時間が経ち、長い目で見てみれば、笑い飛ばせるようにもなります。

912
もしあなたがおこりっぽく、気まぐれで、気むずかしく、意地悪な人ならば、猛スピードで年をとっていくでしょう。
─マーフィー

☆いつも朗らかにして、ゆっくりと年を重ねましょう。

913
自分を待っている人生を得るためには、自分が計画した人生を捨てる気持がなければならない。
─ジョーゼフ・キャンベル

☆自分が望んでいる人生が、自分にとって幸せかどうかは分かりません。将来が開けそうな時は、自分で作った人生設計を捨てた方が良いかもしれません。

914
よき人生には三つの要素がある。学ぶこと、稼ぐこと、そしてあくびをすること。
─クリストファー・モーリー

☆時には、退屈と感じるくらいゆっくり過ごす時間も必要です。

915
いっさいの迷いなど生まれつきでも何でもない。我欲で迷っているにすぎませんぞ。
─盤珪水琢(禅僧)

☆悩みが解決しないのは、何か利己的な欲望があるからかもしれません。

916
手なれたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ。
─岡本太郎

☆マンネリ化している時は、多少バランスを崩しても、恐れず挑戦していかなければ、良いものは見出せません。

917
真の教師は、自分の個人的な影響から生徒を守る。
─ブロンソン・オールコット(米 教育家)

☆教師を見習わせて、生徒の個性を損なってしまうこともあります。教え子の個性や自主性を伸ばしてやることが大切です。

918
人は、運命を避けようとしてとった道で、しばしば運命と出会う。
─ラ・フォンテーヌ

☆物事から逃げようとすると、かえって深みにはまることがあります。避けられないことなら、最初から向き合った方が良いでしょう。

919
絶望した時に発狂から救ってくれるのは、友人でもカウンセラーでもなく、プライトである。
─村上龍

☆絶望から立ち直らせるものは、自分はこんなところでダメになってしまうような人間ではない、というプライドかもしれません。

920
あらゆる事象は心の反映である。したがって純粋な心でひたすら念じ続ければ、たいがいのことは成就する。
─稲盛和夫(実業家)

☆大成功を収めた実業家の実感と経験からの言葉です。物事を成就させるには、念じるように強く思い続けることが大切です。

921
行儀作法はしばしば運をもたらす。
─ラテンことわざ

☆礼儀正しい人は、良い印象をもたれます。行儀作法は、色々な面で、自分の利益になります。

922
こういう曖昧なものを理屈できっぱりさせようなんてぇのは、理づめで気違いになろうてなもんですよ。
─テレンティウス

☆感覚的なものを、理屈で考えようとしても答えはでません。曖昧なままにしておくのも良いものです。

923
才能とは天から与えられた使命だ、自分に対していっさいの空間が開かれるような方向がひとつはあるものだ。
─エマーソン

☆特に意図しなくても他人より上手くできるようなものが何かあるはずです。その方向へ向けて実力を伸ばしましょう。

924
人は信じても、その人の仕事は信じるな。
─中村功(実業家)

☆誰にでも失敗はあります。大切なことなら自分で確認しましょう。

925
すべて世上に出づるの因は、善く用いる者には生機にして、善く用いざる者には殺機なり。
「菜根譚」

☆良い事も悪い事も、うまく活かす人にとってはチャンスとなり、活かさない人には失敗の種となります。すべては自分次第です。

926
それからはずっと幸せに暮らしましたとさ、というのは一日一日の積み重ねによってのみ可能なのです。
─マーガレット・ボナーノ

☆幸せを継続させるのにも、毎日の小さな努力が必要です。

927
強引すぎるのはいかんよ、きみ。ろくなことにはならんにきまっている。
─広瀬仁紀「大商戦」

☆無理に事を運ぼうとすると、やはりどこかでうまくいかなくなります。

928
いつまでも人を恨んでいてはならない。あなたが恨んでいる人は、人生を楽しんでいる。
─ハケット

☆相手は忘れてしまった事で、自分がいまだ苦しんでいるのはつまらない事です。相手を見返してやるなら、恨むより、うんと幸せになってやる方がいいものです。

929
望むと望まぬとにかかわらず、余暇時間は増大しており、そうした時間をどう過ごすかで、その人の人生も変わりかねない。
─城山三郎(作家)

☆ちょっと空いた時間も積み重ねれば、大きなものになります。少しずつでも何かを続けていれば、いつか大きな価値のあるものになります。

930
容易なるものはなけれど、不承不承に行うときは困難となる。
─テレンティウス

☆どんな事でも嫌々やっていると、こじれて上手く進んでいかなくなります。

931
容易なるものはなけれど、不承不承に行うときは困難となる。
─テレンティウス

☆どんな事でも嫌々やっていると、こじれて上手く進んでいかなくなります。

932
テンポがくずれ、音のバランスが狂うと、甘い音楽も不快なもの!人の暮らしもおなじなんだ。
─シェイクスピア

☆ほんの少しの不調和でひどく不愉快になることもあります。少しの修正で済むことかもしれません。様子をみましょう。

933
おこないはおれのもの、批判は他人のもの、おれの知ったことじゃない。
─勝海舟

☆自分のしたことの責任をとるのは自分です。何もせず、責任もとる必要のない他人の批判などは気にしなくて良いのです。

934
不安もプレッシャーもありますが、それをはねのけられるのは、納得できる練習しかないんです。
─谷亮子

☆心配を打ち消すには、自分のできる限りの努力をするしかありません。

935
幸福は徳の褒賞ではなくて、徳そのものである。
─スピノザ「倫理学」

☆良い事をした褒美として幸せが与えられるのではなく、良く生きること自体が、幸せな生き方なのかもしれません。

936
人は誰でも、多い少ないは別として、ある一点では狂っている。
─キプリング

☆誰にでもおかしな所はあるものです。お互い、多少のことは大目に見ましょう。

937
人間は自らをあまりにも深刻に考えすぎる。即ちこれを原罪という。
─オスカー・ワイルド(英 作家)

☆あまり自分のことについて考えすぎるため、悩みも増えるのかもしれません。

938
私の精神は足で揺さぶってやらないと、よく働かない。
─モンテーニュ

☆体もほぐして、動かしてやらないと、頭もなかなか働きません。

939
太陽が照れば塵も輝く。
─ゲーテ

☆どんなつまらないものでも、時期や状況によっては素晴らしく価値のあるものになります。その時を見極めて活かしましょう。

940
過去の因を知らんと欲せばその現在の果を見よ。未来の果を知らんと欲せばその現在の因を見よ。「心地観経」

☆全ての事には原因と結果があります。よく考えてみるなら、現在起きている事から過去にした事が、現在していることから未来を推測できます。

941
子分は親分に依存するのと同時に、親分が子分に依存することを常に望んでいる。
─中根千枝「タテ社会の人間関係」

☆上の人に認められ、信頼して仕事をまかせてもらえると嬉しいものです。

942
二人の人間が同じ場所から眺めている。ひとりは泥土を、もうひとりは星を。
─ラングブリッジ「悲観と楽観」

☆同じ状況でも、人によって随分捉え方が違うものです。どうせなら、幸せな見方をした方が良いでしょう。

943
選手の時代は一時期だけ。それより一人の女性として生きていく時間の方が長い。
─伊達公子

☆一時の事で無茶をしてはいけません。人生全体を考えましょう。

944
未来を思い煩うな。必要ならば、君は今現在のことに用いるのと同じ理性をたずさえて、未来のことに立ち向かうであろう。
─マルクス・アウレリウス

☆心配しなくても、事態に直面すれば、未来の自分もいつも通りにしっかり対処するはずです。

945
人は好んで他人の心を推察するが、他人にこちらの心を推察されるのを好まない。
─ラ・ロシュフコー

☆私たちは、何かあると他人の心を動きを読もうしますが、反対に、自分の心の内をあれこれと詮索されるのは嫌なものです。

946
流れに逆らおうとしたところで無駄なことだ。流れのままにおれば、どんな弱い人でも港に流れつく。 
─セルバンテス(スペイン 小説家)

☆どうにも止められない流れというものがあります。そんな時は無理に逆らわず、流れにまかせた方が良いでしょう。

947
欲望の荷を負いすぎているものは、小さな喜びを買うにも苦しみかつ損をする。
─セバスティアン・ブラント

☆あまり損をしないようにと考えすぎると、小さな買い物も楽しめません。

948
自分は愛されている、と思っている女はいつも魅力があるものだ。
─伊藤整「変容」

☆いつも愛情をもって気にかけてあげれば、相手はどんどん美しくなります。

949
私達はこの世では大きいことはできません。小さなことを大きな愛でするだけです。
─マザー・テレサ

☆小さな事でも、それが私たちにできる、一番尊く大切なことかもしれません。

950
人がいらだったり、不機嫌だったりするのは、あまり長いあいだ立ち通しでいたせいであることがよくある。そういう時、その人の不機嫌に対して理屈をこねあげたりしてはいけない。椅子をさしだしてやるがいい。
─アラン「幸福論」

☆体調が悪かったり、疲れていたりすると誰でも不機嫌になります。口論したりせず、黙って休ませましょう。

951
事は悔い無きに至りて止み、成は必すべからず。
─荀況「荀子」

☆物事はいつも成功するとは限りません。精一杯頑張って駄目なら、勝ちにこだわらず、そこで止めておくのが良いでしょう。

952
人間生活にはムダなものがかなりあるが、そのムダなもののために情緒が生まれ、うるおいができ、人の心がなごむようなものがある。
─遠藤周作

☆作法や儀礼的なもの、行事などを、無駄と思わずに情緒を味わい、心を和ますのも良いものです。

953
不潔な工場に善良な職工なし。
─ヘンリー・フォード

☆汚い所ではやる気も起きず、良い仕事もできません。きれいにしましょう。

954
今日まで生き延びたから色々の漱石を御目にかける事が出来た。これから十年後には、また十年後の漱石が出来る。
─夏目漱石

☆今まで頑張って生きてきて、今日の自分があります。これからもしっかり生きて素晴らしい自分を作りましょう。

955
始まるのが可能になるためには、まず一切が終わらなければならない。
─シャルル・ジュリエ「ベケットとヴァン・ヴェルデ」

☆新たに始めるために、終えるべきものを終わらせましょう。

956
あめつちの初めは今日より始まる。
─北畠親房(南北朝時代 学者)

☆思い立てば、天地一切のものが今日から始まるように、新たに日々を始めることができます。

957
問いを発する年もあれば、答える年もある。
─ゾラ・ニール・ハーストン

☆新たに始める年もあれば、結果が出る年もあります。良い一年を期待しましょう。

958
強力な理由は力強い行動を生む。
─シェイクスピア「ジョン王」

☆強い意志、希望があれば、大胆で力強い行動となります。強い志を持ちましょう。

959
昨日の我に飽きたり。
─森川許六(江戸時代 俳人)

☆より素晴らしい自分へと常に変化し、成長していきましょう。

960
始まりは、どんなものでも小さい。
─キケロ

☆良い事も悪い事も、始まりは小さいものです。悪い事は早く摘み取り、良いことは焦らず伸ばしていきましょう。

961
たびたび井戸から水を汲むと、必ず濁る。同じように、物思いをすればするほど心は乱れる。
─中国ことわざ

☆あまり考えすぎると、かえって答えはまとまらなくなります。考えるのも、ほどほどにしたほうが良いでしょう。

962
どんな長所をもった人物も、世間の支持がなければ、石ころだらけの道を歩まねばならない。善意の衣をほどよくまとえ、他人にあらさがしされることはまずない。世間はそいういう人の短所は見たがらない。
─バルタザール・グラシアン(スペイン 神学者)

☆好印象を与える事も大切です。善人という評価は行く道をスムーズにします。

963
運命に逆らえば運命に支配され、運命に適応すれば運命を支配できる。
「タルムード」

☆自分の生活の中の自然な流れを見極めて進めば、すべて上手くいきます。焦りや思い込みで無理矢理進んでみても、上手くいきません。

964
多すぎる休息は、少なすぎる休息と同じように疲労させる。
─ヒルティ

☆休み過ぎても疲れます。十分休んだら、また活動し始めましょう。

965
熱いものも冷たいものも、何もかも味わってみなければならぬ。若いときに愚者でなければ、年とってからそうなるものだ。
─ジェフリー・チョーサー「カンタベリ物語」

☆失敗も、大切な経験になります。恐れず何でもやってみましょう。

966
日々正直に行動することが成功に達する最も確実な道だ。
─チャーチル(英 政治家)

☆成功のためには、毎日の真面目な積み重ねが大切です。

967
散らかった中から、簡素さを見つけよ。
─アインシュタイン

☆漠然とした思い、事柄をまとめ、一つの具体的な答えを出しましょう。

968
神様でさえ、人を裁くのに、その人の死後までお待ちになる。
─サミュエル・ジョンソン(英 文学者)

☆人は変わります。他人の欠点も長い目で見てあげましょう。

969
全世界のためを思って泣くなんてできない。人間の力の及ばないことだ。何のために泣くかは選ばなければならない。
─ジャン・アノイル(仏 劇作家)

☆大変な事の多い世の中ですが、自分の力の及ばないことは仕方がありません。

970
「忙しい」という言葉は、めんどうくさいと思っているときによく使う。
─白石公子「ままならぬ想い」

☆好きな事なら忙しさも苦になりません。先延ばししていることは、やはりやりたくない事なのでしょう。

971
喜怒の時、耐えて事すべからず。喜びもやみ、怒りもやみ、常の心になりて後、事を行なうべし。
─貝原益軒

☆腹を立てた勢い、または嬉し紛れの約束などで失敗することはよくあります。気分が普段と違う時は、とにかく何もしない方が良いです。

972
仕事をする時は上機嫌でやれ。そうすれば仕事もはかどるし、身体も疲れない。
─ワグナー(独 作曲家)

☆どんなことも、積極的に機嫌よくやった方が、良い事ばかりです。

973
他人の感受性を軽蔑してはいけない。感受性はその人の才能なのだ。
─シャルル・ボードレール(仏 詩人)

☆変わった個性は才能に通じます。暖かく見守って、才能を伸ばしてあげましょう。

974
もはや手のほどこしようのない事態になったら、事態の成り行きにまかせるだけだ。
─ヘンリー・フォード

☆手を尽くしたあとは、事態を見守るしかありません。

975
自分の目標を達成している人、あるいは今の自分に本当に満足している人には滅多に出会うものではない。それなのに人生を左右するような問題の解決を大多数の意見に委ねるべきだろうか?
─キングスレイ・ウォード

☆自分の思うような人生にしたかったら、自分の信じる道を行きましょう。

976
人間らしく生きるために七分は真面目人間、三分は不真面目人間で生活するのが「生きる智恵」と言うべきであろう。
─遠藤周作

☆真面目すぎても窮屈です。ある程度いい加減なところもないと、うまく生きていけません。

977
ただ一言で別れられるなら、やはり一言でやり直せるかもしれない。
─連城三紀彦「冬草」

☆随分思い悩んでも、たった一つの小さな行動で答えが出るかもしれません。

978
天理に叶う時、富貴来る。
─二宮尊徳

☆自分の考え方、行い、また仕事の内容、やり方などが、理に叶った正しいものならば、自然と繁栄するのでしょう。

979
自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
─エマーソン

☆なんでもやってみなければ、自分の才能は発掘できません。

980
よほど巧みに嘘をつけない限り、真実を語るに越したことはない。
─J・ジェローム

☆結局、本当のことを言っておいた方が安全かもしれません。

981
信念は嘘よりも危険な真理の敵である。
─ニーチェ(独 哲学者)

☆思い込みのせいで本当のことに気づけないでいるかもしれません。行き詰まったら、ちょっと考え直してみましょう。

982
熱狂は、つねに、また必然的に、熱狂せざる者に打ち勝つ。勝利を収めるものは、腕力でもなく、有能な武器でもなく、心情の力である。
─ヨーハン・ゴットリープ・フィヒテ

☆様々な要素があっても、最後はどれだけ情熱をかけて打ち込めるかが決め手となります。

983
試練の日々は教えてくれた。人生があらゆる面で無限に豊潤であり、美しいことを。そして人は取るに足らないささいなことを、くよくよ思い悩んでいるのだと。
─イサク・ディーネセン

☆大きな試練にあわなければ日常の有難さはなかなか分からないかもしれません。

984
学問は興味から、もしくは好奇心からはいったものがもっとも根強い。
─柳田国男(民俗学者)

☆自分が成功できる分野は、やはり興味があり楽しく感じられる分野です。

985
おお 人情に通じた人よ!彼は子どもたちの相手をするときは子どもっぽいしぐさをする。だが、樹木と子どもは、頭上のものを求めるものなのだ。
─フリードリヒ・ヘルデルリーン

☆子どもは大人と接する時、遊び相手というより、尊敬できる教師のような存在であってほしいと望んでいるのかもしれません。

986
自分のなすべき正当なことのみを行なえ。そのほかのことはおのずからなされよう。
─ゲーテ

☆自分のすべき事だけきちんとやれば、他の事は他で片付いていきます。

987
人生でわれわれが心から受け入れるものはすべて、変化を遂げる。
─キャサリン・マンスフィールド

☆逃げていたもの、目をそらしていたものを、しっかり受け止められるようになれば、それはもう自分にとっての脅威ではなくなります。

988
過失の弁解をすると、その過失を目立たせる。
─シェイクスピア

☆失敗した時は素直に認め、あとは黙っているのが一番です。

989
精神には休養を与えねばならぬ。肥沃な耕地にむりやり力を加えて絶えず結実を求めれば、耕地はやがて困憊するのと同じで、絶えず緊張を加えれば、精神の飛翔を妨げることになる。
─セネカ

☆あまり根を詰めても良い結果は出ません。適当なところで休憩しましょう。

990
こうしようか、ああしようか迷った時は、必ず積極的な方へいく。
─ジェームス三木

☆楽な方を選びたくなる時もありますが、積極的な方を選べば間違いはありません。

991
悲しいときには悲しめ。のべつ君のこころの見張りをするな。君のだいじないのちにかかわることもあるまい。
─エーリヒ・ケストナー(独 児童文学者)

☆悲しみに沈んでも大丈夫です。自分の中に溜め込むよりは、思い切り悲しんだ方が良いものです。

992
汝の敵を愛するよりも汝の友をもう少しましに扱え。
─ハウ

☆問題のある人との人間関係は気になりますが、普段円満にいっている人とのことは忘れがちです。感謝し、もっと丁重に扱いましょう。

993
長所を伸ばせば、短所は味わいになる。
─太田典生(実業家)

☆短所をなくそうとしても、なかなかうまくいきませんが、自分の長所を前面に出してけば、短所もそれほど気にならなくなります。

994
重要なポイントを突くときは、如才なくやろうとか巧妙にやろうとか思ってはいけない。ポイントを一突きせよ。
─ウィンストン・チャーチル(英 政治家)

☆決め手となることは、ただ確実に行なうことだけが大切です。かっこうをつけて失敗しないようにしましょう。

995
人生とはその時々に自然に変化し、移りゆくものです。変化に抵抗してはなりません。それは悲しみを招くだけです。
「老子」

☆いつまでも同じものはありません。変化を受け入れましょう。

996
自分の好きなものが少しあれば、気分がよくなる。
─マリー・ロイド

☆自分に対するほんの少しの気配りで、ストレスもずっと軽くなります。自分の好きなものを少し用意してみてはいかがでしょうか。

997
一個の人間の持つ可能性というものは、本人の常識レベルで考えているよりも、はるかに高いところにあるということを理解しなさい。
─マーフィー

☆人は自分で考えているよりも、ずっと高い可能性を持っています。

998
よりかかるべきひとではなく、よりかかることを不必要にさせるべきひと、それが母である。
─D・C・フィッシャー

☆子供のために何でもしてやりたいと思いますが、やはり、一人で何でもできるように育てていくのが本来のあり方です。

999
多くの人間は、他人のことにも自分自身のことにも気を使わなければ、さぞ幸福に暮らせることであろうに。
─リヒテンベルク「幸せ」

☆自分のことも人のことも、あまりこだわらず、気楽にしているのが良いです。




名言TOP