200
書物を読むということは、他人が辛苦してなしとげたことを、容易に自分に取り入れて、自己を改善する最良の方法である。
─ソクラテス

☆読書は、素晴らしい知恵を手に入れるための、簡単で最良の方法です。

201
大事をなすには寿命が長くなくてはいけないよ。
─勝海舟

☆素晴らしい人生にするためには、長く生きて多くの経験をしなければなりません。健康に注意して、長生きしましょう。

202
人間は人生を理解するために創られたのではない。人生を生きるために創られたのである。
─ジョージ・サンタヤナ(米 哲学者)

☆あまり考えてばかりいても仕方ありません。行動を起しましょう。

203
自分の力に合うことだけしろ、その他の事はおのずと道が開けてくるまで待て。
─武者小路実篤(明治〜昭和 小説家)

☆無理をしてはいけません。自分の仕事に最善を尽くしていれば、次第に道は開けてきます。

204
私は声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる。
─エカテリーナ二世(18世紀 ロシア女帝)

☆成功は大きく評価し、失敗は優しく注意しましょう。

205
二つの良心は決して同じ物ではない。
─バーナード・ショウ(英 劇作家)

☆互いに良かれと思ってしていることが、大きく、くい違ってしまうこともあります。

206
今後のことなんかは、ぐっすりと眠り忘れてしまうことだ。
─シェイクスピア

☆あまり心配してしまう時は、さっさと眠って忘れてしまうのも一つの手です。

207
その光を和らげ、その塵に同ず。
「老子(道家の経典)」

☆自分の才能をひけらかすことなく、周囲と同調してやっていける人こそ、立派な人です。

208
ひとりでいる力をつけよう。
─トマス・ブラウン(作家)

☆一人でいることは、淋しいことではありません。時には、一人で好きなことをして、自由に過ごすのも良いものです。

209
一生懸命努力すればするほど、運は味方する。
─ゲーリー・プレーヤー(プロゴルファー)

☆一生懸命努力すれば、運も向いてきます。

210
楽しまずして何の人生ぞや。
─吉川英治(昭和期 小説家)

☆どんな時でも、人生、楽しんで生きましょう。

211
勝つことばかり知りて、負くることを知らねば、害その身に至る。
─徳川家康

☆負けることは嫌なことですが、その経験は必要なものです。

212
幸福のことを考えれば幸福になる。みじめなことを考えればみじめになる。恐ろしい事を考えれば恐ろしくなる。病気の事を考えれば病気になってしまう。失敗のことを考えれば失敗する。
─マーフィー

☆プラス思考は大切です。考え方一つで、良い方へ変わっていくでしょう。

213
どうにも乗り越えられない障害にぶつかった時は、頑固さほど役に立たないものはない。
─シモーヌ・ド・ボーボワール(哲学者)

☆障害にあったら、無理矢理押し通そうとせず、柔軟に対応してうまくやりすごしましょう。

214
われわれは、自分に関心を寄せてくれる人に関心を寄せる。
─パブリア

☆親しくしたい人がいたら、こちらから親しみを込めて近づいてみましょう。相手も、こちらに親しみを感じてくれるはずです。

215
人類への信頼を失ってはならない。人類は海のようなものである。たとえ海の中の数滴が汚れていても、海全体は汚れない。
─ガンジー

☆悪いことは目に付きやすいものですが、全体的に見てみれば、平穏なことの方が多いものです。

216
人生は借りと貸しの繰り返し、借りと貸しが同じは普通の人生。貸し越しのプラスの人生をおくりたい。
─至言

☆「借り」より、「貸し」が多い人生を送りたいものです。

217
控え目な者は忍耐せねばならぬ。図々しい者は苦悩せねばならぬ。図々しくても控えめにしても、結局おいめを受けることは同じだ。
─ゲーテ

☆控え目な人は我慢が多く、図々しい人は、我慢は少なくても、控え目な人はあわない困難にあいます。どちらにしても、我慢することはあります。

218
失敗はなお無為にまさる。
─大杉栄(明治〜大正期 社会運動家)

☆失敗しても、そこから学ぶことがあります。何もしないでいるよりは、失敗でもした方が良いものです。

219
ユーモアにはどんな場面もスムーズに進める力がある。
─アラン・クライン(作家)

☆どんな状況でも、笑い飛ばして冗談にしてしまえば、余裕ができて、かえって物事がうまく運びます。

220
私は人間である。こと人間に関するかぎり自分に無縁なものはないと思われる。
─プリニウス

☆世の中で起きる、どんな良い事も悪い事も、同じ人間のすることです。自分に無縁なものではありません。

221
尽くすということを正直に試みている確信のある者には、全世界もまた彼に対して尽くすことを忘れないであろう。
─ワナメーカー(米 実業家)

☆本当に他人のために尽くしているような人には、あらゆる所から援助の手が差し伸べられます。

222
食欲がないのに食べるのが健康に悪いように、欲望を伴わぬ勉強は記憶を損ない、記憶したことを保存しない。
─レオナルド・ダ・ヴィンチ

☆自分の興味のある分野で頑張りましょう。興味のないものは、いくら努力しても、なかなか頭に入りません。

223
革新の鍵は捨てることにある。
─ドラッカー

☆革新のためには、不必要なものを捨ててしまうことが大切です。

224
すべての終わりは新たなる始まりである。
─不詳

☆何かが終われば、必ず、新たな始まりがあります。

225
最上の幸福は、一年の終わりにおいて、年頭における自己よりも、よくなったと感ずることである。
─トルストイ(露 小説家)

☆今年一年間で、今より、年の終わりの方が少しでも良くなれば、それは素晴らしいことです。

226
志を立てるのに遅すぎるということはない。
─S・ボールドウィン(英 政治家)

☆どんなことでも、これから始めれば良いのです。遅すぎることはありません。

227
自分の心に描く夢の実現に向かって努力する時、普段なら思いもよらぬ、成功が得られる。空中に楼閣を建てても無駄骨には終わらない。楼閣は空中に建てるものだ。さあ、その下に土台を建てよう。
─ソロー(米 思想家)

☆夢を見ても無駄骨には終わりません。実現のために現実的な努力をすれば、夢は叶います。

228
心も歓喜と快活に保つがよい。そうすれば百害を防ぎ、寿命をのばす。
─シェイクスピア

☆明るく楽しい気持ちでいれば、自然と健康になり、長生きもできます。

229
偉れた人間の仕事─する事、言う事、書く事、何でもいいが、それに触れるのは実に愉快なものだ。
─志賀直哉

☆どんな分野の事でも、偉人の仕事は目を見張るもので、興味深く、学ぶところの多いものです。

230
彼は思う存分それを行い、富み栄えた。
「旧約聖書」

☆自分の仕事を思う存分しましょう。実り豊かな結果が得られるはずです。

231
ほとんどたいていの物事は、何の疑いもなく朗らかに受け入れれば、様相をあらたにする。
─ヘンリー・S・ハスキンズ

☆偏見を捨て、ありのまま受け取るなら、苦手と思っていたことでも印象が変わって感じられます。

232
大怨を和すれば、必ず余怨あり。
「老子」

☆問題をきちんと解決せずに、うやむやにごまかしてしまうと、相手の心に怨みが残り、いつまでも怨まれてしまいます。

233
現在自分が何を欲しているのかもはっきり分からないのに、将来自分が欲するであろうことを、どうして請け合えるだろう?
─ラ・ロシュフコー(仏 モラリスト)

☆将来のことをあまり心配しても仕方ありません。気持ちも変化し、自分が欲するものさえ変わってきます。

234
いつも楽しく暮らすよう心がければ、外的環境から完全にあるいはほとんど解放される。
─ロバート・ルイス・スティーブンソン(英 小説家)

☆身のまわりで何が起きても、自分は楽しく暮らすよう心がけていると、あまり周囲に振りまわされずにすむようになります。

235
弱いのはけっして恥ではない。その弱さに徹しえないのが恥だ。
─島崎藤村

☆誰にでも弱い所はあります。強がったりせず、自分の弱さをそのまま受けとめることが大切です。

236
人間は自分が幸福であるという事を知らないから不幸なのである。
─ドストエフスキー

☆ついつい自分に不足していることに目を向けてしまいがちですが、私たちには数多くの幸せが与えられてます。

237
聖人と我とは類を同じくする者なり。
「孟子」

☆どんなに優れた人物も、私たちと同じ人間です。根本的に違いはなく、努力や信念によって彼らのようにもなれます。

238
どうあろうと人生常によいものだ。
─ゲーテ

☆どんなことがあったとしても、人生というものは良いものです。

239
世の中には善人とか悪人とかがあるわけではおそらくあるまい。ただ場合によって善人になったり、悪人になったりするだけである。
─アンリ・ド・レニエ

☆ある場面では悪い人と思っても、違う場面では良い人のこともあります。また、その逆もあり、善人悪人の区別はできるものではありません。

240
間違った。と思ったら、未練を残さず出直せ!そのときは失うものがいかに大きくとも、出直しによって今後得るものに比べれば、何ほどのこともなかろう。
─後藤清一

☆未練を残さず、すぐに改めることが、損害を少なくする一番の方法です。

241
行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに幸福は生れない。
─ベンジャミン・ディスレーリ(英 政治家)

☆結果は分からないけれど、とにかくやってみなければ、成功もありえません。

242
人生では無理はいつかほころびてしまうものだ。
─中村真一郎(小説家)

☆無理は長く続きません。自分らしく自然に生きるのがベストです。

243
友情の価値は、両方が独立性を傷つけずに付き合えるという点にあるのだ。
─武者小路実篤

☆家族や恋人では難しいですが、友人関係では、お互いの違いを認め合って付き合っていくことができます。

244
天、我が材を生ずる。必ず用あり。
─李太白

☆生れた以上、必ず自分の役割というものがあります。

245
礼儀正しさが人の本性に訴えかける働きは、熱がロウに伝える働きのごとし。
─ショーペンハウエル(独 哲学者)

☆礼儀正しく接するなら、気難しい人の心も溶かすことができます。

246
避けることができないものは抱擁してしまわなければならない。
─シェイクスピア

☆どうしても避けられないものには、積極的に対応していきましょう。

247
一事を必ずなさむと思わば、他の事破るもいたむべからず。人のあざけりをも恥ずべからず。万事に変えずしては、一つの大事成るべからず。
─吉田兼好

☆自分の本当の望みのためには、小さなことは我慢していきましょう。

248
人生というものはかっきり切りのつくものじゃないのだ。
─葉山嘉樹(小説家)

☆人生には、はっきりと答えの出ない問題も多くあります。必ずしも、答えを出す必要はないのかもしれません。

249
恋が消えなければ、夫婦の愛情は起こらない。
─田山花袋

☆恋情が消え、それが穏やかな夫婦の愛情に変わっていくのも良いものです。

250
君の精神は、君の平生の思いと同じようになるであろう。なぜならば、魂は思想の色に染められるからである。
─マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝)

☆いつも思っていることが、そのまま自分の人格になります。できるだけ楽しいこと、幸せなことを考えるようにしましょう。

251
人生のコースには人それぞれのペースというものがある。自分のペースに合わせて、息切れず、疲れすぎをせず、ゆうゆうと歩を進めて、とにかくその行き着くところまで、立派に行き着けばよろしいのだ。
─石坂泰三

☆他人とは違う人生です。自分のコースを自分のペースで進みましょう。

252
上機嫌は、社会において着ることのできる最上の衣装の一つであると言えよう。
─サッカレー(英 作家)

☆上機嫌でいることは、礼儀正しい服装以上に、人に好印象を与えるものです。

253
人は自分に賛同してくれる人といると快適だが、自分と賛同しない人といると成長する。
─フランク・A・クラーク

☆自分と考えが違う人と一緒にいると、多くのことを学べます。

254
自分から逃げれば逃げるほど、生き甲斐も遠ざかる。
─淡谷のり子

☆自分の心の底からの欲求を、押さえつけたり、無視していると、本当に楽しいと感じることが何か分からなくなってしまいます。

255
船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、だれにも必要である。
─A・ショーペンハウアー(独 哲学者)

☆苦痛がなければ、状況を改善しようと努力もしなければ、進歩もしません。前進するためには不満も必要です。

256
自然のなかには、ぼくの愛に値しないものは何もない。一人の人間も、一本の木も。
─ロマン・ロラン

☆心を開けば、どんなものでも愛することができます。

257
心を平にし、気を和やかにす。これ身を養い、徳を養うの工夫。
─貝原益軒

☆朗らかな気持ちでいることが、一番の養生法です。

258
思い切ってやれば、めったに不運に出会わない。
─マチュラン・レニエ「風刺詩集」

☆やると決めたら、おそるおそるやるより思い切ってやった方がうまくいきます。

259
努力する人間の困難な問題は、先輩の功を認め、しかも彼らの欠点によって妨げられないことである。
─ゲーテ

☆尊敬する先人達にも欠点はあります。良いところは学び、欠点は見極めて、それに振り回されないようにする必要があります。

260
あなたの進歩を妨げているのは、あなたが何であるかではなく、あなたが自分を何だと思っているかである。
─デニス・ウェイトリー

☆「自分はこういう人間だ」と、自分の限界を作っていませんか?自分でそう思い込んだら、それ以上のことが出来なくなってしまいます。

261
真実の矢を射る時は、その先端を蜜に浸せ。
─アラビア諺

☆真実を告げられるのは、時に、何よりも辛い場合があります。その必要がある時は、できるだけ柔らかい言葉で話しましょう。

262
ある者は過去の記憶をむし返して、我と我が身をさいなみ続ける。ある者はまだ見ぬ罪におびえて、我と我が身を傷つける。どちらも愚かきわまることだ。過去はもはや関係がなく、未来はまだ来ぬ・・・。
─セネカ(ローマ 哲学者)

☆後悔や心配はしても仕方のないことです。振り切って、今に集中しましょう。

263
積極的考え方の力は、現代医学のあらゆる技術にもまさって、病気と戦うのに強い力を持つ。
─トマス・W・アレン

☆病気になっても、病気の気分になってしまってはいけません。積極的な気持ちでいれば、治りは目に見えて早くなります。

264
無理に何かをしようとしてはいけないよ。人生をなすがままに解き放ってあげなさい。神は毎日、何百万個の花を咲かせているよ。つぼみに何の力も加えないで。
─ラジニシ(宗教家)

☆どんな事にも時間は必要です。あせらずに、時が来るのを待ちましょう。

265
完璧であることほど、完璧につまらないものはない。
─ジョン・ロジャー&ピーター・マックウィリアムズ(作家)

☆少し足りないものがあるくらいの方が、人生楽しいはずです。

266
運動して体力がつくように、熟考すると精神力が高まる。
─ガストン・ド・レヴィス「箴言と教訓」

☆精神力も訓練で発達します。よく考えていると、的確な答えを早く出せるようになります。

267
人間関係はこちらの出方次第。あたかも鏡の前に立つようなもの。こちらが笑えば向こうも笑う。こちらがしかめ面をすれば相手も渋面になる。
─邑井操

☆人には好意をもって接しましょう。きっと好意を返してくれるはずです。

268
恥ということを打ち捨てて世の事は成るべし。
─坂本竜馬

☆どうしても成し遂げたいことがあれば、恥など構わず行動しなければなりません。

269
悲観主義者とはドーナッツの穴に目を向ける人のことだ。
─マックランドバーグ・ウィルソン

☆どうせなら、プラス思考でいかないと、人生、損です。

270
青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ、勇気にみちて、日に新たな活動を続けるかぎり、青春は永遠にその人のものである。
(京都 真々庵 訓言)

☆若々しい心でいるなら、ずっと青春時代を生きることができます。

271
愛するものと一緒に暮らすには一つの秘訣がいる。すなわち相手を変えようとしないことだ。
─シャルドンヌ

☆相手の自由を尊重しましょう。でないと、窮屈になってしまいます。

272
私たちの人生は、私たちがついやした努力だけの価値がある。
─モーリアック

☆苦しい時もありますが、努力したらしただけ、自分の人生を誇りに思えます。

273
偶然がまだ運命と同一に思われるのは、青春時代の始めだけである。後になれば、生の本当の道は内面によって規定されていたのだ、ということを知るようになる。
─ツヴァイク

☆人生の出来事は運命ばかりではなく、性格や考え方、好みなどで自ら招いているのかもしれません。

274
とにかくいうべきことはハッキリといっておく必要がある。無益か有益かはやってみなければわからないが、いうべきことはいわねばならぬ。
─開高 健(作家)

☆言っても無駄な時もありますが、聞き入れないのは相手の責任です。自分が言うべきことは言わなければなりません。

275
自分にできないことにばかり気をとられて、できることまでできなくなってはいけない。
─ジョン・ウデン(バスケットボールコーチ)

☆上手くいかないことに、あまりこだわっていると、出来るはずのことさえ出来なくなってしまいます。

276
現実は常に公式からはみ出す。
─アンリ・ファーブル

☆頭であれこれと計算しても、現実はその通りにはなりません。物事をコントロールしようと、焦っても仕方のないことです。

277
暇あるものは命を保つ。
─ジョン・フローリオ「最初の果実」

☆忙しい時でも、なんとか時間を見つけて休憩しましょう。

278
人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。
─森信三「心魂にひびく言葉」

☆自分の人生にかかせない人との出会いは必ずあります。その時が着たら、きっと逢えるでしょう。

279
人は己の最善を尽くすがよい。実力のある者は決して世間で捨てて置かぬ。
─三宅雪嶺(明治〜昭和期 評論家)

☆何にでも最善の努力をすなら、必ず認められ、必要とされるようになります。

280
競技場では、競技相手の攻撃を好意をもって避ける。人生という競技場でも、共に競技をしている人たちを大目に見てあげようではないか。人を疑ったり憎んだりせずに避けることは可能なのだから。
─マルクス・アウレリウス

☆迷惑な行為に対して憎まず、ただ避けることは可能です。難しいことですが、できれば人付き合いがとても楽になります。

281
おだやかな心は問題を解決します。怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ、嫉妬に狂った心は問題をますます混乱させます。問題の解決は心のおだやかな時にしなさい。
─マーフィー

☆心が波立っている時は、判断力を失っています。物事の決定は、気持ちが落ち着いている時にしましょう。

282
勝つというのは生き残ることだ。五分の魂を失わないで生き残ること。それが勝つということだ。
─A・シリトー(英 小説家)

☆人間は、肉体が半分、魂が半分(五分の魂)でできているといいます。人生の最後まで、人間らしさを失わないで生きることが、人生に「勝つ」ということなのかもしれません。

283
人は、善意を別にすれば、何にでも手向かうことができる。
─ルソー

☆善意からの行動は、とても強いものです。良かれと思ってしたことを、強く責めたり、怨んだりできる人はいません。

284
どんなにその人を愛していても、その人のためにすべてを犠牲にしてはならない。なぜなら、必ず後で、その人を憎むようになるからだ。
─曾野綾子

☆すべてを犠牲にしても、自分の期待に100%応えてくれる人はいません。期待が裏切られた時、犠牲にしたものが大きいほど相手を憎んでしまいます。

285
本当の余暇とはわれわれの好きなことをする自由であって、なにもしないということではないのです。
─バーナード・ショー(英 劇作家)

☆「休息の時間」とは別に、自分が楽しめる「遊びの時間」も必要です。

286
あちこち動きまわらねえと、あれもこれも考えはじめるもんだぜ。
─J・スタインベック「怒りの葡萄」

☆動かずにいると、考えなくてもいいような余計なことまで考えてしまいます。そんな時は、とにかく目の前にあることから片付けてしまいましょう。

287
運はいろんな形をして現れる。とすれば、どうしてそれがわかる?
─ヘミングウェイ「老人と海」

☆自分の所にやってくる出来事は、すぐ断ってしまったり、または良い話だと思い込まず、心を開いてしっかりと見極めましょう。

288
我が身、愚鈍なればとて卑下することなかれ。
─道元(禅師)

☆失敗などで自分の愚かさが許せなくなる時があります。ですが、人には愚かな部分は必ずあります。卑下せず、自分の愚かさも認めてあげましょう。

289
ふたつの法則を守る限り、他人に失望することはない。法則1.その人間が何者か知る。法則2.その人間にそれ以上期待しない。
─ジョージ・アイリス(作家)

☆仕事の能力・社交性・愛情など、人それぞれ能力には差があります。その人の限界以上を求めなければ、腹を立てることも少なくなります。

290
ものごとには限界というものがあって、我慢が美徳でなくなるときがある。
─E・バーグ(英 政治家)

☆忍耐できるのは素晴らしいことですが、度をこせば、それは美徳でも何でもなくなります。我慢しすぎてはいけません。

291
私たちはそんなにわくわくどきどきするような人生を送る必要はない。送らなくてもそういう人生にも意味は十分に見出すことができる。
─フィリッパ・ピアス(英 児童文学者)

☆どんな人生でも、それなりの意味があります。自分の人生を受け入れ、じっくり味わうなら、大きな満足感が得られます。

292
魂の最も高度な完成は、人を楽しませることができるということにある。
─ヴォーヴナルグ「省察と箴言」

☆他人を楽しませられる人は、人間が好きで、人の心をよく汲み取ることができる、人格的にも優れた人です。

293
逆境には必ずそれよりも大きな報酬の種が隠されているものだ。
─ナポレオン・ヒル

☆逆境は乗り越えてしまえば、必ず何か大きな得るものがあります。

294
「創造的」な人間というのは、既存の思考枠を、いったん白紙にもどして、はじめから考えなおしてみることのできる人間のことである。
─加藤秀俊「独学のすすめ」

☆常識や習慣、偏見や観念などを捨てて、一から自分で考え直してみると、独創的な答えが得られるかもしれません。

295
危険にあまり注意しすぎると、多くの場合、危険に落ち込む。
─ラ・フォンテーヌ「寓話」

☆失敗や災難には注意しなければなりませんが、あまり神経質になって、そのことばかり考えていると、かえって災難を招いてしまうことがあります。

296
批判を受けないための方法。何もしない。何も言わない。存在すらしない。
─エルバード・ハバード(教育家)

☆どんなに慎重に物事を進めても、文句を言う人はいるものです。批判から逃げず、自分が良いと思ったことをやりましょう。

297
私は何か問題を考えたい時、心の引出しを一つ開ける。問題が解決するとその引出しを閉め、また次には別のを開ける。眠りたい時には全部の引出しを閉める。
─ナポレオン

☆成功の秘訣は、ストレスに負けてしまわないことかもしれません。問題に押しつぶされないよう、自分なりの工夫をしてみましょう。

298
空腹では隣人は愛せない。
─ウッドロー・ウィルソン

☆自分のことで大変な時は、他人のことまで気がまわりません。人のことも大切ですが、まず自分がしっかりしてからです。

299
退屈は雑草であるが、いろんなものを消化させる薬味でもある。
─ゲーテ

☆退屈な時間はつまらないものですが、様々な体験の、心の整理をさせます。




名言TOP