100
やさしい言葉は、たとえ簡単な言葉でも、ずっとずっと心にこだまする。
─マザー・テレサ

☆簡単な一言でも、思いやりのある言葉は、ずっと忘れずに憶えているものです。ちょっとした言葉でも、誰かを幸せにすることができます。 

101
災いは最小限にくいとめられるなら、幸運とみなすべきだ。
─マキャベリ

☆すべての災いを完全に避けることはできません。最小限にくいとめられた災いは、幸運と言えるでしょう。

102
変化はゆっくり訪れる。
─ポール・マッカートニー

☆目標を達成するには時間がかかります。あせらず、ゆっくり進みましょう。

103
私に言わせれば、煩悶のないことが、養生の秘訣である。
─堤廉次郎

☆あれこれと悩まないことが、休息する時の一番大切な点です。

104
もし自分にできることをすべて実行すれば、その結果に文字通り、びっくり仰天することだろう。
─トーマス・エジソン

☆私たちは、普段、自分にできることのすべてを実行することはありません。もし実行してみるなら、驚くべき結果が出ることでしょう。

105
人はくだらないとして礼儀作法をおざなりにするが、善人か悪人かを礼儀作法で決められることがよくある。
─ラ・ブリュイエール

☆人に与える印象は、礼儀作法によって随分違ってしまいます。“悪人”と勘違いされないためにも、礼儀作法は必要なようです。

106
人の言葉は善意にとれ。その方が5倍も賢い。
─シェイクスピア

☆何事も善意に解釈すると、それだけで、ずいぶん気分がよくなるものです。

107
洞察力の最大の欠点は、的(まと)に達しないことではなく、その先まで行ってしまうことである。
─ラ・ロシュフーコー「箴言集」

☆深く考えるのは良いことです。けれど、考えすぎると、取り越し苦労してしまうことがあります。

108
艱難は真理に向かう第一歩である。戦争であれ、嵐であれ、女の怒りであれ、艱難を見事に耐え抜いた者は、たとえ18才であろうと80才になっていようと、非常に貴重な体験をしたことになる。
─バイロン

☆どんな種類の苦難でも、見事に切り抜けられたことは、非常に貴重な体験になります。

109
長生きするためには、ゆっくり生きることが必要である。
─キケロ

☆急いで生きると、早く命が終わってしまいます。ゆっくりと、のんびり生きるなら、長生きできるでしょう。

110
楽天は人を成功に導く信仰です。希望がなくては何事も成就しません。
─ヘレン・ケラー

☆いつでも楽天的な考え方をし、希望を持ちましょう。絶望してしまっては、どんなことも達成できません。

111
他人の完璧な仕事より、不完全な自分の仕事の方が優る。自分の本務に死ぬのは優れ、他人の仕事をするのは危難をもたらす。
─バガヴァット・ギータ(インド聖典)

☆たとえ完璧な仕事ができなくても、自分の仕事に携わり、義務を果たす事は、他のどんな仕事をするより優れています。

112
賢ければ、ぼけよ。
─孔子

☆身に降りかかってくる小さな災難は、真正面からぶつかるのではなく、“ぼけて”身をかわしたり、受け流す方が利口です。

113
ムダな努力をしたことが分かっただけでも十分に大きな収穫である。ムダが発見できたことは、自分の中に新たな能力が生れてきたからだ。
─ワトソン

☆ムダな努力に気づいた時は落胆するものですが、それに気づいた事、それに気づける能力が自分に備わってきたことは、大きな収穫です。

114
人の罪を許さば、また汝も許されん。
─マタイ伝

☆人の過ちを許せば、自分自身の過ちも許すことができます。

115
未来に影響を及ぼす力は実にたくさんある!それらの力を動かすものが何であるのか誰も知らないし、その力自体も理解できない。なのに、どうして悩むのだ。
─K・T・ケラー

☆未来には今の私たちの知らない様々な要素が絡んできます。未来はどう変わるか分かりません。未来を悩むのは無駄なことです。

116
握ったコブシを開けば、怒りも消える。
─アラン

☆握りしめたコブシを開くように、体の力を抜いてやれば、怒りはだんだん収まってきます。

117
知識を増やすほど、創造できる。
─ジュリア・チャイルド(シェフ)

☆様々な分野の知識を増やしていけば、それを自分の中で組み立てたり、自分の考えに取り入れたりして、新たなものを創造することができます。

118
何でも大胆にかからねばならぬ。難しかろうが、易しかろうが、そんな事は考えずにいわゆる無我の境に入って断行するに限る。
─勝海舟

☆あれこれ考えずに、やるべきことは、ただやるのみです。

119
怒りっぽい人は他人を罰するよりも、むしろ自分を罰する方が多いものである。
─新島襄

☆自分に厳しく、自分の過ちが許せない人は、同じように他人の過ちも責め、厳しく批判する場合があります。

120
もし変化を望むなら、その変化が起こる前に、あなたが変化そのものにならなくてはなりません。
─ギタ・ベリン

☆もし違った生活を望むなら、自分自身から変えていかなければなりません。

121
他人もまた同じ悲しみに悩んでいると思えば、心の傷はいやされなくても、気は楽になる。
─シェイクスピア

☆人も同じことで悩んでいると知るのは、問題の解決にはなりませんが、ずいぶん気持ちがなぐさめられるものです。

122
来るものは最大限に利用し、去るものは最小限に関わる。
─サラ・ティーズテイル(作家)

☆終わってしまったことより、これから始まることを大切にしましょう。

123
誰のためであれ、人生の重荷を軽くしてあげる人であれば、その人は無用の人ではない。
─ディケンズ(作家)

☆人の苦しみを少しでも取り除いてあげられる人なら、どんな人でも、価値のある人だといえます。

124
人間の教養とは野生を失うことではなく、野生を洗練させることである。
─岡部伊都子

☆性格の粗雑な部分を切り捨てるのではなく、教養や経験などで磨きあげることによって、個性は光り出してきます。

125
私たちは、つねづねこうなりたいと望んでいるものになれる。
─アール・ナイティンゲール

☆私たちは、自分はこういう人間なんだと信じている人格、つねに、こうないたいと憧れている人物像に近づいていくものです。

126
幸いなるかな、天の流転に従いて静かに流転する人々。
─モンテーニュ

☆人生の自然な流れに逆らわず、静かに受け入れていくことは最上の生き方です。

127
まず事実をつかめ、それから思うままに曲解せよ。
─マーク・トゥエーン

☆物事を判断する時は、まず事実を知らねばなりません。事実を知らずに、あれこれ考えても正しい判断はできないでしょう。

128
悪人が栄えて見えるのは、まだ酬を受けていないからだ。
─不詳

☆不正をした人間が栄えているように見えることがあります。けれど、それも悪行の報いがあらわれるまでのことです。

129
悪い想像はどんな強気の人をも及び腰にし、良い想像はどんな弱きの人をも積極的にします。
─マーフィー

☆だれでも希望を持てば力が湧き、悲観すると力を失います。

130
人生もフットボールも原則は同じだ。ラインに向かって突っ込め、ファウルするな。ボールから身をかわすな。ラインに向かって突っ込め。
─セオドア・ルーズヴェルト

☆人生もフットボールと同じように、不正をせず、逃げず、ただ目標に向かって突き進むのみです。

131
人間はときどき、努めて頭を空っぽにしなければだめだ。
─五島慶太

☆あまり気づかなくても、頭も疲れていることがよくあります。休むときは、体だけでなく、頭も空っぽにして休めましょう。

132
天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。
─旧約聖書

☆どんな事にも「時期」というものがあります。ことが成るには、その時を待たねばなりません。

133
人は喧嘩する時、双方とも悪いと感じている。
─ゲーテ

☆双方ともに悪いところがなければ喧嘩になりません。相手を責めている時でも、少しの後ろめたさや罪悪感はあるものです。

134
ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイディアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからだというのに。
─トーマス・エジソン

☆すべての考えを出しきった後で、新しいアイディアは生れます。

135
人類というものは寂しいものではない。楽天的なものだ。生命は進歩するものだから。
─魯迅

☆世の中の暗いニュースを聞いていると、人類が寂しいものに思えることもあります。けれど、生命は時が経つにつれ進化するものです。生命の本質は、そんなに悪いものではありません。

136
意思ではなくて、時が恋を終わらせる。
─ププリウス・シルス

☆恋心を意思で断ち切ることは難しいものです。時だけが自然に恋を終わらせます。

137
自分は、人生はむつかしく解釈するから、分からなくなるのだと思う。
─武者小路実篤(作家)

☆起こることを、ありのままに見つめれば、人生は単純です。けれど、分析して、難しく考えていくと、非常に複雑なものになります。

138
笑いに勝る攻撃はない。
─マーク・トゥエイン(作家)

☆問題が起きたら、笑顔で応戦しましょう。笑いにかなうものはありません。

139
困難あり、便法あり、希望あり。
─毛沢東

☆困難なことがあれば、それに対処する方法があり、希望があります。

140
中傷は奇妙な掟をもつ悪徳である。それを殺そうとすれば生きるが、放っておけば自然死する。
─ペイン

☆悪い噂は、躍起になって打ち消そうとすると、ますます広まりますが、相手にせず、放っておけば自然と消えてしまうものです。

141
大きく考えよ。大きく考えれば、あなたはきっと大きな体験をするでしょう。
─マーフィー

☆自分の限界は、自分で決めてしまっている場合が多いものです。もっと大きく考えれば、それだけ大きな体験ができるでしょう。

142
朝は前の晩よりかしこい。
─ロシア諺

☆夜になっても悩み事があるなら、早く寝てしまって、次の朝に考える方が良いでしょう。一日悩んで疲れた頭より、朝の方が賢いはずです。

143
主義が重荷になって、海の底へ沈むより、日和見を決め込んで、波間に浮かんでいたほうがいい。
─スタンリー・ボールドウィン(英首相)

☆一つの考えにこだわって、全てを失ってしまうよりは、いろんな考えを受け入れて、平穏にすごしていく方が良いでしょう。

144
子供に愚かだと信じさせると、一層愚かな行いをする。
─ジョン・ホルト(歌手)

☆人は自分が愚かだと信じた時、本当に愚かになります。短所よりも長所に目をむけることが大切です。

145
30分ぐらいでは何もできないと考えているより、世の中の一番つまらぬことでもする方がまさっている。
─ゲーテ

☆どんな事でも、とにかく行動してみましょう。何もしないでいるよりは、有益な時間になります。

146
目的地に向かう途中であきらめるな。誰も拾ってくれはしないぞ。
─ルイス・アームストロング(音楽家)

☆目的をあきらめてしまっても、自分で何とかしていかなければなりません。可能性があるなら、最後まで頑張りたいものです。

147
多く笑う者は幸福にして、多く泣くものは不幸である。
─ショーペンハウエル

☆幸せの基準は単純で、よく笑い、楽しむことができる人ほど幸福なのかもしれません。

148
進歩とは反省のきびしさに正比例する。
─本田宗一郎

☆失敗をきびしく反省した時、はじめて進歩があります。

149
行ってしまって、それで事が済むならば、早くやってしまった方がいいだろう。
─シェイクスピア

☆嫌な事は先延ばしにしがちですが、やってしまって終わるものなら、さっさと済ましてしまった方が良いでしょう。

150
今から一年もたてば私の現在の悩みなどおよそ下らないものに見えることだろう。
─サミュエル・ジョンソン

☆1年もたてば、大抵の悩みは解決しています。どんなことでもあまり深刻に悩まない方が得です。

151
急速は事を破り、寧耐は事を成す。
─西郷隆盛「遺訓」

☆物事は急ぎすぎると失敗し、丁寧に進めると成功します。

152
人間の知性は、新しいことに目覚めて広がり始めると、元の大きさには戻らない。
─オリヴァー・ウェンデル・ホームズ(作家)

☆興味のある新しい分野に目を向けてみましょう。自分の世界が、今までの限界を超えてどんどん広がっていくでしょう。

153
一人の人間には、その運命と人生を決するような時が生涯一度や二度は必ずあるものであり、それを乗り切った瞬間、彼の未来は全面的に変わるものだ。
─マーフィー

☆一番苦しい時は、一番のがんばりどころです。それを乗り切ることができたら、未来は大きく開けてくるでしょう。

154
冷たい心ではなく、未発達な心。
─E・M・フォースター(英 作家)

☆冷酷な振る舞いをする人は、心が冷たいのではなく、心が未発達な場合が多いものです。

155
心暗きときは、即ち遇うところことごとく禍なり。
─空海

☆心が沈んでいるときは、どんなことが起きても、すべて悪く思えます。

156
世の中に無神経ほど強いものはない。
─勝海舟

☆些細なことを気にしていると何もできません。時には無神経になることも必要です。

157
人生には「灰の時」と「炎の時」がある。なすべき何事もない時は、何もすべきでなはい。
─アンリ・ド・レニエ

☆人生には変化の時と、ただ単調な日々が続く時期とがあります。単調な日々には、無理に行動しようとせず、静かにしているのが一番です。

158
時は誤りを摩滅させ、真実をみがきたてる。
─ガストン・ド・レヴィス

☆間違っているものは長い時間の経過のうちに消え去り、真実だけが残ります。時は真実を証明します。

159
割り切れないのが人生なんです。だったら割り切れないことをするのがいいんだな。
─本田宗一郎

☆人生は計算通りにはいきません。時には心のおもむくままに行動してみるのも良いでしょう。

160
今の瞬間だけに生きよ!
─マルクス・アウレリウス

☆過去を振り返らず、先のことを心配しないで、ただ今の瞬間だけに集中しましょう。

161
人は必要に迫られるとすぐに実力を発揮する。
─ピタゴラス

☆せっぱ詰まった状況になれば、必要な行動はとれるものです。

162
われわれは、たとえどれほどの恥辱を自ら招いたとしても、ほとんど必ず自分の力で名誉を挽回できるものである。
─ラ・ロシュフコー

☆誠心誠意、努力すれば、どんなことがあったとしても信頼を回復することができます。

163
武蔵野を散歩する人は、道に迷うことを苦にしてはならない。どの路でも足の向く方向へ行けば、必ずそこに見るべく、聞くべく、感ずべき獲物がある。
─国木田独歩「武蔵野」

☆進む道に迷っても、どこかへ進んでいけば、必ず何か得るところがあります。

164
あまり人を理解できるとは思いません。わかるのは、好きか嫌いかだけです。
─E・M・フォースター(英 小説家)

☆他人の人物像は、自分の好き嫌いで作ってしまうことが多いものです。

165
陽気な心は薬のように人のためになる。
─ソロモン

☆ただ自分が機嫌良くしているだけで、周りの人も幸せにすることができます。

166
音楽は精神の中から、日常の生活の塵埃を除去する。
─バッハ

☆音楽は、日々溜まる、小さなストレスを解消してくれます。

167
報われぬ愛はなし。これか、あれか、方法は違うが、報いられるのは確かである。
─ホイットマン

☆どんな形かは分からないけれども、与えた愛情は必ず返ってきます。

168
恐怖の眼で未来を眺めるのは、危険きわまりない。
─E・ヘンリー・ハリマン

☆心配して、恐れていると、ろくなことは起こりません。

169
師の跡を求めず、師の求めたるところを求めよ。
─孔子

☆尊敬する人を目指すのではなく、尊敬する人の目指すことを目指しましょう。

170
人間はすべて過つものである。ただ過失を固守するのが愚か者なのである。
─キケロ

☆失敗は誰にでもあります。失敗することは愚かなことではありません。ただ、いつまでも悔やんでいるのが愚かしいことなのです。

171
体が弱くなると、どうしても感情的になる。自分一人の孤独に堪えなくなる。他人にすがるようになる。活発な心境が保てなくなる。
─田山花袋

☆良い精神状態を保つには、体の健康も大切です。

172
ひとつの顔は神があたえてくださった。もうひとつの顔は自分で造るのだ。
─シェイクスピア

☆顔は変わらないものではなく、生き方によって変化していくものです。

173
人間、一生わずかのことなり。好いたことして暮らすべきなり。
─山本常朝

☆人生に与えられた時間は短く、限られたことしかできません。どうせなら、自分の好きなことをして暮らしましょう。

174
人生をより良くするためには、心の状態を前向きの状態にする事が先決です。
─カーネギー

☆人生は、心構えによって変わってきます。人生をより良くするには、まず自分の心から変えていきましょう。

175
不幸も何かの役に立つ。
─ノエル・ド・ファイユ

☆不幸も悪い事だけではありません。その経験が何かの時に役立つでしょう。

176
人にものを教えることはできない。みずから気づく手助けができるだけだ。
─ガリレオ

☆教えてもらっても自分で納得しない限り、身につくことはありません。自分で考えるよう、手助けできるだけです。

177
もし幸せになるために誰かを頼っていたら、あなたは奴隷になり、隷属し、とらわれの身となる。
─ラジニシ

幸せな気持ちでいるために、誰かに頼っていると、その人の行動に一喜一憂し、自由な気持ちでいることができなくなります。

178
やさしくなるまでは、すべてのことが難しい。
─アントワーヌ・ガラン

☆慣れるまでは、簡単なことでも、すべてのことが難しいものです。

179
愛にあふれた人は、愛にあふれた世界に住みます。敵対的な人は、敵対的な世界に住みます。あなたが出会う人は、あなたの鏡です。
─ケン・ケイエス・ジュニア

☆楽しい時には、皆ほがらかに見え、機嫌が悪い時には、皆が敵意を持っている ように感じます。他人の印象は、自分の心の反映であることが多いものです。

180
何も出来ない日や時には、後になって楽しめないようなものを作ろうとするより、ぶらぶらして過ごしたり、寝て過ごす方がいい。
─ゲーテ

☆特に、ものを創る作業には、どうしても上手くいかない時があります。そんな時は、無理じいをせず休みましょう。

181
自ら謀反人となることを恐れてはならぬ。新しいものは常に謀反である。
─徳富蘆花

☆今まで避けてきたことでも、新しく、より良いものを取り入れてみましょう。

182
つねに真実を話さなくちゃならない。なぜなら真実を話せは、あとは相手の問題になる。
─ショーン・コネリー

☆本当のことを話しても、どう受けとるかは相手の問題です。嘘をつけば、それは自分の責任になります。

183
われ事において後悔せず。
─宮本武蔵

☆後悔して悩んだところで、過去は変えられないのですが、それでも悩んでしまうものです。そんな時は、決して後悔しない、という心構えが大切です。

184
あらあらしい毒づいた言葉は、根拠の弱いものであることが多い。
─ビクトル・ユーゴー

☆自信のない主張を無理矢理通そうとするときは、乱暴な態度で、根拠の無さをごまかしたりするものです。

185
自分を気づかうことだ。自分には自分しかいないのだから。
─グルーチョ・マルクス(俳優)

☆人生の最初から最後まで付き合ってくれるのは自分自身だけです。自分自身を十分に気づかってあげましょう。

186
私は平衡の人間である。ボートが右へ転覆しそうになると、私は本能的に左へ身をのりだす、逆の場合には逆の動作をする。
─トーマス・マン

☆極端になってはいけません。どんな場合でもバランスが大切です。

187
うわべになにか「徳」のしるしをつけないような素直な「悪」はない。
─シェイクスピア

☆どんな悪巧みも、表面では何かうまいことをいって近づいてきます。

188
何でも空想で考えず、物に当たって活発にやるがよい。その時に出てくる知恵は、空想でこねまわしたものより、ぐっと生々している。
─田山花袋

☆想像で対処方法を考えるより、実際に物事に当たってしまった方がずっと良い知恵がでるものです。

189
私たちは無知によって道に迷うことはない。自分が知っていると信ずることによって迷うのだ。
─J・J・ルソー

☆失敗が続くような時は、思い込みを捨てて、初心にかえることが大切です。

190
細部を気にしていると、人生は少しづつ浪費されてゆく。
─ソロー(米 思想家)

☆細かい事を気にしていると、積もり積もって多くの時を無駄にしてしまいます。

191
善因善来、悪因悪来。
─仏教

☆良いことをすれば、良い結果が返ってきます。悪いことをすれば、悪い結果が返ってきます。

192
各々の物はそれが創られた目的に向かって惹かれる。惹かれるものの中に、各々の目的がある。目的のある所に各々の利益と善がある。
─マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝)

☆自分の好きなことをしましょう。それが自分にとって一番良いことです。

193
何事につけても、希望するのは絶望するよりもよい。可能なものの限界をはかることは、だれにもできないのだから。
─ゲーテ

☆可能なことの限界は誰にも分かりません。希望は持っていましょう。

194
自分を品よく美しくしたいなら、美しいものや崇高なものを尊び清らかな心を持つことが大切です。
─マーフィー

☆その人の趣味や好みは、自然と人柄にも現れてきます。趣味によって自分を変えることもできるでしょう。

195
恐れることなく、醜にも邪にもぶつかってみよう。その底に何があるか、もしその底になにもなければ、人生の可能性は否定されなければならぬ。
─有島武郎(作家)

☆辛く苦しい事を底の底まで経験すると、きっとそこで何か素晴らしい発見があるはずです。

196
人にはすべて能不能あり。一概に人を捨て、あるいは笑うべからず。
─山岡鉄舟

☆誰でも必ず得意なことはあります。短所だけで判断してはいけません。

197
面白いと思わなければ、面白いものは何もない。
─ヘレン・マックインズ(作家)

☆積極的に楽しみましょう。冷めた目で見ていては、何も楽しめません。

198
仕事はあきらめてはいけない。最後のひと押しが、成否を決めるのだ。人生は紙一重だ。こちらが根負けしかかったとき、相手はこちらに根負けしかかっているのだ。
─市村清

☆一番苦しい所まで来たら、あともう少しです。そこを乗り越えれば、上昇に向かうでしょう。

199
心に迷いある時は人を咎む、迷いなき時は人を咎めず。
─手島堵庵

☆心に余裕がある時は人を責めません。自信がない時に人を攻撃してしまいます。




名言TOP